100均のキッチングッズは、「こんなのあったんだ!」とおもしろいものがいっぱいあります。
特に注目したいのが電子レンジ調理グッズ。
電子レンジでチンするだけの手軽さや時間の節約にと、忙しい毎日に重宝しそうですね!
今回は、そんな100均の電子レンジ調理グッズを紹介します。
目次
100均の電子レンジ調理器で作る温野菜
水洗いした野菜を密閉容器の中のざる状のものに乗せるだけ。
あとは、電子レンジでチンするだけ。
野菜は茹でると旨味や栄養が水に溶け出してしまうので、電子レンジでチンすれば旨味や栄養を損なうことがありません。
#ダイソー の温野菜レンジ調理器にとてもお世話になってます
昼は離乳食の野菜を茹でるのに夜はキャベツと豚肉をそのまま放り込みポン酢をかけて食べ、さらにざるそば食べようとして入れてみたらちょうど良くてビックリザルつきで水切れるしフタもついててそのまま冷蔵庫に入れられる
オススメです pic.twitter.com/qnlb4JBxri
— Sugar (@bbl36) May 18, 2018
【便利!】ダイソー/レンジで簡単 温野菜https://t.co/w87C0pda9h
複数の野菜を、短時間でいっきに温められる。#ダイソーpic.twitter.com/a6URT8Qalk
— 100円図鑑 (@100yen_zukan_) May 19, 2019
100均の電子レンジ調理器で作るパスタ
電子レンジでパスタが完成!
パスタを量れ、茹でて湯切りもできるので、お手軽で便利な容器です。
洗い物の手間が省けるので嬉しいですね。
◆ダイソー 電子レンジで簡単パスタ#キャンドゥ #100均 pic.twitter.com/LpobaPyjAb
— 100均Love♥ (@cccje7oevpc) April 10, 2019
ダイソーの電子レンジでゆでるパスタの容器は、100グラムと150グラムようですが、200グラムでもおいしくできました。#パスタ #ダイソー #電子レンジ
— フジオカセージ (@fujiokaSeiji) April 20, 2019
https://twitter.com/Yama_Neko810/status/873133527704911874?s=20
100均の電子レンジ調理器で作るラーメン
使うラーメンは袋麺タイプのもの。
電子レンジで手軽に即席麺が作れるので便利です。
先程紹介した電子レンジ調理器で温野菜を作ってのせれば野菜ラーメンの完成ですね。
鍋も使いませんし、出来上がったらそのまま食べれるので器もいりません。
洗い物も少なくなるので手間が省けます。
ダイソーの☆即席ラーメン☆
レンジでラーメンが作れちゃう!鍋いらない
丼もいらない水と麺をいれたら電子レンジへ・・・
最後にスープを入れれば出来上がり★
簡単簡単♪#100円ショップ #100均 pic.twitter.com/mRiFDHWDTN— 100均Love♥ (@cccje7oevpc) May 6, 2019
#ダイソー で、「電子レンジで袋ラーメンできるやつ」有って、愛用してる。
水からだと6分掛るが、それでも6分である。もうカップものは買わないね。
80円とかで、すごくおいしい。— あ・あにき (@shila_cat) April 17, 2019
先日ダイソーで、電子レンジでインスタントラーメンが作れるどんぶりを買った。でサッポロ一番みそラーメンを十何年振りに食べた。やっぱり昔とは味が変わってるな。俺の記憶とは違った。#サッポロ一番#ダイソー pic.twitter.com/EbzlLaJxnb
— もりいし (@morrisonhotel15) January 31, 2019
100均の電子レンジ調理器で作る焼きそば
中華麺をほぐして容器に入れ、適当に野菜などの具をのせ、ソースをかけます。
フタをして電子レンジでチンするだけ!
よくかきまぜてソースを全体にからめたら出来上がり。
油を使わないのでヘルシーですね。
フライパンやお皿も使わないので洗い物の手間が省けます。
お昼ごはん
ソース焼きそば
ダイソーの電子レンジで焼きそばで簡単に作れます。
材料は、蒸し麺 x2、カット野菜、豚こまでです。#ダイソー#焼きそば pic.twitter.com/omJ93sqa0E— Yoshikun (@yoshikun2420) October 3, 2016
100均の電子レンジ調理器で作る目玉焼き
電子レンジで簡単に目玉焼きができます。
目玉焼きは、約1分30秒が目安となっていますので朝の忙しい時間に便利ですね!
https://twitter.com/aahahaha007/status/987529068361891840?s=20
#ダイソー のグッズ、まじで電子レンジで、温玉出来るぞ、すげー pic.twitter.com/POJnmdvGi6
— あ・あにき (@shila_cat) February 21, 2019
100均の電子レンジ調理器で作る焼き魚
魚を焼くのは時間もかかりますし、焼いた後の洗い物も面倒くさいですが、電子レンジで焼き魚もできちゃいます。
バタバタする朝ごはんにも、夕飯を早く作りたいときにも便利ですね!
◆電子レンジでヘルシーおかずプレート
クッキングシートをかぶせて電子レンジにかけるだけで魚を加熱できます。#100円ショップ #100均 pic.twitter.com/L8rm0jiz3p
— 100均Love♥ (@cccje7oevpc) May 22, 2019
100均電子レンジ調理グッズでお餅がくっつかない
電子レンジでおもちを美味しく加熱するのって意外と難しいですよね?
そんな難しい電子レンジでのおもち調理が手軽にできるんです。
これで、電子レンジで美味しくお餅を仕上げてくれますね。
使い方は、お餅を水につけて容器に入れ、電子レンジでチンするだけ。
つきたてのようなおもちを楽しむことができます。
トレーの表面がエンボス加工になっているので、温めてすぐにはがせば、おもちがくっつくこともありません。
https://twitter.com/fall12sora/status/1081756297584758789?s=20
https://twitter.com/MqzdorryyBa2OvK/status/1073151284788654081?s=20
◆電子レンジ用お餅トレー
電子レンジで餅を温めるには、器に水を張って使う方法もありますが、これがあれば水に漬けなくても大丈夫。
(餅を水にぬらしてから電子レンジにかけるよう説明書きがあるものが多いです)#セリア #キャンドゥ pic.twitter.com/c0N567nYfY— 100均Love♥ (@cccje7oevpc) March 6, 2019
いかがでしたか?
調理時間も後片付けも少なく、時短になるのが嬉しいですね!
100均の電子レンジ調理器を上手く活用して忙しい毎日を乗り切りたいですね。