爪が割れる・裂ける原因は乾燥だった!自分でできる対処法と予防法

爪が割れちゃた…自分でどうにかできないかな?

爪が割れていると、爪の割れ目に髪の毛や洋服が引っかかって剥がれて痛い思いをしたり、ストッキングが伝線したりとストレスになってしまいますよね。

割れた爪をそのままにしておくと剥がれて痛いのも嫌ですね。

そもそも、なぜ爪が割れたり、裂けたりするのでしょうか?

爪が割れる原因は、日常生活における乾燥や栄養不足にあります。

では、詳しく見ていきましょう!

爪が割れる原因

ネイルリムーバー(除光液)

ネイルを楽しんでいる方は、マニキュアを落とす際に使うネイルリムーバー(除光液)が原因になってるかもしれません。

ネイルリムーバー(除光液)にはアセトンという成分が含まれているものが多くあります。

アセトンは、皮膚や爪の油分と水分を取り去ってしまうので、爪の水分が奪われ乾燥して割れやすくなる原因となります。

ネイルをチェンジするために、アセトン入りのネイルリムーバー(除光液)を普段から頻繁に使っている方は爪が乾燥して割れやすくなるので注意が必要です。

アセトンフリーのネイルリムーバー(除光液)もありますが、多少の油分や水分は奪われてしまうのでアセトンフリーだからといって乾燥を完全に防ぐのは難しいですがアセトン入りのネイルリムーバーよりは爪に優しいです。

家事

どうしても避けられない食器洗いですが、食器用洗剤も爪の油分を奪い乾燥させてしまうので割れやすくなる原因になります。
また、食器洗いの洗剤だけでなく洗濯でも、手洗いが必要な場合に洗剤を触る機会もあり、家事が爪の割れる原因になっていることもあります。水や特にお湯は手荒れだけでなく、爪の乾燥も引き起こしてしまうので、ハンドクリームを使っている方は、ついでに爪の根元にも塗るだけでも爪の乾燥を防ぐことができます。

更年期

更年期(40代後半〜50代前半頃)に入ると女性ホルモンの低下により、保湿力が減少し乾燥しやすくなってしまうのが爪も割れやすい原因になります。
更年期に入るとホルモンバランスの調整や顔や髪の毛のケアをする方は多いですが、爪のケアも忘れずに!

食生活の乱れ

爪の主成分はケラチンというタンパク質からできているのつど、タンパク質不足が爪の割れやすい原因になる場合があります。爪は主にタンパク質からできていますが、ビタミン類やミネラル類なども含まれています。

爪が割れたときの対処法

病院へ行く

出血や痛みが強い場合など、自分で処置するのが難しいと感じたときは、病院に行きましょう。

爪外来のある病院もありますが、一般的には皮膚科を受診します。

ネイルサロンへ行く

割れたり裂けたりした場合、ネイルサロンで爪の修復をしてもらえます。しかし、出血や痛みがある場合は修復してもらえないケースもあります。

爪の修復の方法はネイルサロンの店舗によって、方法も料金も違いがあります。

ネイルサロンで修復してもらう場合は、お店に直接確認した方が安心です。

自分で修復する

痛みや出血がある場合は、消毒をしましょう。

自分で修復する方法として、ネイルグルー(爪専用の接着剤)を使う方法もありますが、強力な接着力なので手に付くと取れませんし、爪についたネイルグルーを取るときに使うネイルグルーのオフ剤が爪に負担をかけてしまいます。

そのため、爪が割れたり裂けたりしているときには、おすすめできません。

ネイルグルーしかないときは、つまようじなど先の細いもので割れ目だけに液を塗布するように気を付けましょう。

爪がよく割れたり裂けたりする方は、爪補修のセットを持っておくと便利です。

シルクシートやシルクラップで補修すると自然な仕上がりになり、爪全体の補強にもなります。

爪が割れるを予防するグッズ【オイル】

爪が割れるのを防ぐには、普段から爪のケアをしておきましょう。

ネイルリムーバー(除光液)を使用した後や普段の爪のケアには、爪用のトリートメントオイルなどで油分を足しておくのがおすすめです。

OPIの定番で人気のネイル&キューティクルオイル。

天然のアボカド成分配合。

甘皮や爪に潤いを与え健康に整えます。

少量でも伸びがよく浸透力もあります。

また、甘皮だけでなく、カサつきの気になるひじやかかとにも使えます。

皮膚科専門医と共同開発された、OPIの新しいハンド&フットケアシステム。

ジェル状でチューブタイプなので外出先にも持ち運べ、気になるときにささっと使えます。

保湿力に優れ、素早くなじみ乾燥から守ります。

毎日使うことで、甘皮をささくれなどから守ります。

また、爪の裏側と指のつけ根(ハイポニキウム)にも塗ることで、爪を健康に整えます。

梨花さんも愛用しているuka ネイルオイル。

アルガンオイル配合で保湿する爪専用のオイルです。

ロール式なのでオイルが漏れることなく塗るのが簡単。

1日の中で使う時間に合わせて5つの香りから選べます。

ネイルオイルだけではなく、マッサージオイルやリップオイル、フレグランスとしても使えます。

爪が割れるのを予防する栄養素

爪がよく割れる方は、爪に必要な栄養分が不足している可能性があります。

爪に必要な栄養素をバランスよく摂ることで爪が割れたり、裂けたりするだけでなく爪のトラブルを予防することができます。

爪に必要な栄養素と食品

タンパク質
●タンパク質
爪の主成分【タンパク質を多く含む食品】
・肉類(赤身)
・魚介類(青魚)
・卵
・乳製品
・大豆

ビタミン

●ビタミンA
爪の乾燥を防ぎ丈夫にする

【ビタミンA を多く含む食品】
・緑黄色野菜

●ビタミンB2
爪の成長を促し新陳代謝アップ

【ビタミンB2を多く含む食品】
・緑黄色野菜
・果物(りんご
・レバー

●ビタミンE
血行を良くする

【ビタミンEを多く含む食品】
・植物油
・アーモンド
・たらこ

ミネラル

●カルシウム
健康な爪を形成する

【カルシウムを多く含む食品】
・乳製品
・大豆製品

●鉄分
体内に酸素を運び健康な爪に

【鉄分を多く含む食品】
・レバー
・マグロ
・ひじき

●亜鉛
抗酸化作用や細胞を活性化させ、爪の新陳代謝アップ

【亜鉛を多く含む食品】
・カキ
・大豆製品

栄養素をバランスよく摂ることが、爪トラブルの予防になります。

まとめ

よく爪が割れたり裂けたりする方は、爪の修復セットを持っておくと安心です。

また、日頃から爪の乾燥ケアや、バランスの良い食生活にも気を付けたいところです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする