御朱印帳の使い方1ページ目や裏も使うのか?知っておきたい注意点

御朱印を集めるとき、使い方で気になるのは1ページ目や裏も使うのか?ということではないでしょうか?

今回は、御朱印帳の使い方として1ページ目や裏も使うのか?ということについて調べました!

さらに、知っておきたい御朱印や御朱印帳についての注意点も一緒に見ていきましょう。

御朱印帳とは?

「御朱印帳」とは、御朱印を頂くための専用の帳面で御朱印をいただくときには欠かせないものです。

御朱印は、神社やお寺に参拝した証として初穂料(お納めするお金)300円〜500円程度を納めていただく印のことです。

御朱印は、神社の神職に支える方やお寺の住職さんが、寺社名や本尊名、お参りした年月日などを墨で書いていただけます。

御朱印の美しい書や押印は、よりいっそうのご利益を感じることもできます。

もともと、御朱印は写経(お経を写したもの)をおさめた証としていただいていましたが、最近では、写経をおさめなくても参拝した証として授ける神社やお寺も増えてきました。

また、神社やお寺によって御朱印のデザインが一つ一つ異なるので、いろいろな御朱印を集めながら参拝する方も増え、御朱印ブームとなっています。

御朱印帳使い方は?

御朱印帳は、御朱印をいただくためのもので、参拝した証と共に神社やお寺の参拝の証となります。

つまり御朱印帳の使い方は、参拝した神社やお寺とご縁ができたということを形に残しておくものとなるため、参拝が終わってから御朱印をいただきに行きます。

御朱印帳の使い方1ページ目はどうする?

御朱印帳は右開きで使います。

表紙の裏側の硬い部分にも白紙がありますが、ここには御朱印はいただきません。

白紙の部分の2枚目(開いて左の部分)に、御朱印を書いていただく最初の1ページ目となります。

御朱印帳の使い方1ページ目は伊勢神宮以外はダメ?

御朱印帳の1ページ目は、伊勢神宮でいただくために空けておくという考えがありますが、特に決まりはないようです。

実際、私が初めて御朱印帳を購入したのは神社でしたが、「1ページ目と2ページ目は、伊勢神宮でいただいてください」と神職の方に言われ、その神社の御朱印は3ページ目に書かれてありました。

その後、伊勢神宮(内宮・外宮)に参拝した際に1・2ページ目に御朱印をいただきました。

神社やお寺でオリジナルの御朱印帳をいただく場合、すでに1ページ目にその神社やお寺の御朱印が書かれている場合もありますが、特に決まりごとはないので、気にされることはないようです。

御朱印帳は裏も使うの?

御朱印帳には、蛇腹式と帳面式と和綴じ式があります。

その中でも蛇腹式のタイプは裏も使うのか迷いますよね?
蛇腹式は稀に表面しか使えないものもありますが、基本的には両面使えます。

表面がいっぱいになった場合は、裏面にも御朱印をいただくことはできますが、紙質や墨の量によっては墨の裏写りが出てきてしまう場合があります。

御朱印帳は片面だけでも両面使っても、どちらが良い悪いはなく、自身の好みで決めて大丈夫です。

御朱印を片面だけいただくか、両面いただくか迷われる場合は、御朱印を頂いていくうちに、自分に合った集め方がら見つかると思います。

私の場合、裏写りは避けたいし、新たにステキな御朱印帳を見つけたので表面だけにいただくことにしました。

御朱印帳の購入場所は?

みなさんの多くが購入される場所は、神社やお寺ではないでしょうか。
オリジナル御朱印帳を取り扱うところが増え、なかには限定朱印帳やアニメとコラボというものもあり人気があります。

他には文具店・紙専門店で取り扱っているところもあります。

ネット通販でも御朱印帳の取り扱いがあり、紙質を見れないというデメリットはありますが、数多くのデザインが揃っていたり、カバーや袋付きのものもありバリエーションが豊富です。

御朱印帳の種類やサイズはどれを選べばいい?

御朱印帳には蛇腹式と帳面式と和綴じ式がありますが、基本的に使い方は同じです。

どの種類の御朱印帳を選ぶかは、あなたの好みで選んで大丈夫です。

御朱印帳のサイズは2種類あり、縦16cm×横11cmと縦18cm×横12cmのものがあります。

神社では小サイズを選ぶ方が多く、お寺では大サイズを選ぶ方が多いですが、特に決まりはなく好みのものを選んで大丈夫です。

御朱印帳の表紙の白い紙には何を書くの?

御朱印帳の表紙には、もともと「御朱印帳」と印字されているものもありますが、表紙の左上部分が長細い白い紙なっていることもあります。

長細い白い紙に何を書くかは特に決まってはないそうです。

この帳面の「表題」になるので、「御朱印帳」や「御朱印帖」と書く方が多いです。

決まりはないので、ご自分の名前を書いても大丈夫です。

御朱印帳をスタンプ帳代わりにしてもいいの?

御朱印帳にはたくさんの可愛いデザインがあり、御朱印をいただく以外にも、記念スタンプや写真を貼ったりする使い方もあるようです。

御朱印帳を最初から記念スタンプや写真を貼『ノート』として、ご自分で楽しむのは特に問題はありません。

しかし、御朱印帳に御朱印をいただくのであれば
記念スタンプや写真を貼ったりするのは控えた方が良いと思われます。

なぜなら、御朱印は参拝した証と共に神社やお寺の参拝の証とであり神聖なものです。

その神聖なものに、記念スタンプや写真が貼ってあったりすると、御朱印を断られたり、注意されたりする場合もあるようです。

場所によっては「スタンプ等と混在しないでください」と、張り紙があるところもあります。

御朱印をいただく場合は御朱印専用の御朱印帳として使うことをおすすめします。

御朱印帳の最後のページはどこ?使い方は?

蛇腹式の御朱印帳の場合、最後のページがどこだか迷われる方も多いのではないでしょうか?

蛇腹式の場合、裏表紙の裏側の硬い部分にも白紙がありますが、ここには決まりがないので、御朱印をいただくことはできます。

書いていただくのが気になる方は、書置きタイプの御朱印を貼る場所にするといいかもしれませんね。

まとめ

御朱印帳の使い方、1ページ目の表紙の裏は使わず見開きの左側から使います。

御朱印帳の1ページ目は、伊勢神宮でいただくために空けておくという考えがありますが、特に決まりはないようです。

御朱印帳の裏も使うかは、自身の好みで決めて大丈夫ということでした。

御朱印は参拝した証と共に神社やお寺の参拝の証とであり神聖なもなのでマナーを守って楽しむようにしましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする