子供がいるママにおすすめしたいのがイトーヨーカドーネットスーパーです。
自宅にいながら必要なものが買えるので、買い物の途中で子供の機嫌が悪くなって大変な思いをしなくていいですし、重たいものやかさばるものも楽々買えますし、必要なものだけを選ぶので無駄遣いも減ります。
私自身も、週に1回ほどネットスーパーを利用しています。
今回は、私も利用しているイトーヨーカドーネットスーパーのメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。
目次
イトーヨーカドーネットスーパーって?
イトーヨーカドーでの買い物が、インターネット上で店舗と同じようにでき、配送してもらえるサービスです。
ネットスーパーは、かなり多くの方が利用しているのではないでしょうか?
ネットスーパーを利用するときの流れ
1.会員登録またはログイン
2.住所によって買い物できる店舗が表示される
3.ネットの商品画像を見ながら数量を選び買い物カゴへ
4.支払い方法や配達希望日時を選択
5.玄関先まで商品を配達してくれる
特に難しい手続きはなく、会員登録するとすぐに使えます。
イトーヨーカドーのネットスーパーでは、
●買い物の時間をカットできる
●重たいものを運ばなくていい
●無駄遣いが減る
●店内での子供のグズリに頭を抱えなくていい
●雨の日に買い物に行かなくていい
なので、次のような方におすすめです。
●妊娠中の方
●小さい子どもがいる方
●仕事などで忙しい方
●年配の方
●体調が悪い方
私自身も、妊娠中からネットスーパーを愛用しています。
店舗でも買い物をしますが、体調や買うものによっては、店舗とネットスーパーを使い分けたりしてします。
イトーヨーカドーネットスーパーのメリット
入会費・年会費・買い物代行費無料
入会費、年会費は一切かかりません。買い物代行も売り場のプロがやってくれますが費用はかかりません。
妊娠中や子育て世帯は送料が100円
イトーヨーカドーネットスーパーの配達料は通常1回のお買い物につき300円(税抜)かかります。
300円(税抜)の配達料だと頻繁に使うには高いですが条件にあてはまる家庭は、配達料がいつでも100円(税込)になります。
配達料100円(税込)を利用するには簡単な申し込みが必要です。
申し込み方法は、ネットスーパーの配達員の方、またはネットスーパーを利用する店舗のサービスカウンターで母子手帳を見せて登録するだけです。
*申請後登録に2〜3日かかる場合があり、配送料100円(税込)の適用は登録完了次第になります。
登録日から4年間、いつでも配送料100円(税込)で玄関まで商品を配達してもらえるのでかなり助かります。
子供を連れての買い物は、かなり気力も体力も使うので大変ですが、ネットスーパーを利用することによって、負担がかなり減りました。
365日23時間いつでも注文可
16時~17時の間(メンテナンス中心)をのぞく23時間はいつでも注文可能で、16時までの注文は当日(最短4時間で)配達してもらえます。
時間が選択でき、締め切り時間までなら注文内容を何度も変更することも出来ます。
配達時間が指定できる
配達の時間に合わせて、注文の締め切り時間があります。
配達前にメールで通知してくれる
『まもメ~ル』といって、配達前に「今から配達に向かいます」という内容の通知メールを送ってくれるサービスがあります。
これはかなり便利!
小さい子供がいると、手が離せないときの受け取りや配達が来てからバタバタするのも困りますよね。
配達の数分前にメールが届くので、受け取る準備ができるので助かります。
『広告の品』も買える
チラシに掲載されている『広告の品』も、ネットスーパーでは同じ価格で購入することができます。
ネットスーパーの場合は、分かりやすいようにトップページに掲載されています。
チラシに掲載商品は、販売日前日の17時より注文ができます。
約3万点の品揃え
イトーヨーカドーの店舗で販売されている食品はもちろん、日用品や衣料品なども購入できます。
商品名やカテゴリー別での商品検索できたり、お気に入り登録機能もあるので、買いたい商品をすぐに見つけることができます。
購入したい商品は、売り場のプロが厳選してくれるので、生鮮食品の鮮度も問題ありません。冷蔵・冷凍食品は、きちんと保冷バッグに入れて配達してくれます。
また、お肉のグラム数は商品画像のお値段のまま、掲載の量より少し多めのものが届くので、お得です。
細かな要望にも答えてくれる
注文時に要望メモ欄に記入すると、その要望に応えてくれます。
例えば、
・お肉のトレイをひとにまとめて欲しい
・お魚を塩焼きよう、三枚おろし、開きにおろして欲しい
など、料理する時間も短くなるので助かります。
nanacoポイントが使える
イトーヨーカドーはネットスーパーでも、nanacoポイントが貯まります。
お買い上げ金額100円(税抜)につき、1ポイント付きます。
支払いは配達時に代金引換または、クレジットカード払いが選択できます。
セブンカードを使って支払いをすると、お買い上げ金額200円(税込)につき1ポイント加算されるので、さらにお得です。
カード番号を登録しておけば、お支払い画面にてnanacoポイントを使うことも出来ます。(nanacoアプリ・nanacoカード両方可)
※nanacoの『ポイント』は使えますが、nanacoでのお支払いはできません。
イトーヨーカドーネットスーパーのデメリット
メリットを紹介してきましたが、デメリットと感じたこともありましたので、ご紹介します。
私がデメリットに感じたことは、下記の3つです。
●ハッピーデー割引(5%引き)がネットスーパーは適用されない
●人気の広告の品はすぐに売り切れる
●店舗にはあるが、ネットスーパーでは取り扱いのない商品がある
ハッピーデーの割引が以前は適用されていたのに、適用されなくなったのは残念です。
注文が殺到するからなんでしょうね。
広告の品はネットスーパーで確保できる数に限りがあるのか、人気のものは販売日当日だと売り切れになってる事が何度かありました。
お目当ての広告の品はメンテナンス終了の17時が狙い目です。
イトーヨーカドーネットスーパーの便利な活用法
私の場合は、上の子が小さいときに会員登録をして、下の子の妊娠中や小さいときとずっとお世話になっています。
妊娠中や赤ちゃんを抱っこして、かさばるものや重たいものは持てませんし、体調の悪い時も助けられました。
トイレットペーパーやティッシュ、紙オムツなどかさばるものやケース入りの飲料など重たいものも玄関先まで運んでくれるのは本当にありがたいです。
暑い時期は、冷凍食品も小さい子供を連れていると帰るのに時間がかかって溶けてしまうことがあり、保冷バッグに入れて配達してもらえるのは助かります。
また、体調が悪かったり疲れていて買い物に行けない時や食事の準備ができない時はお弁当やお惣菜を配達してもらっています。
デリバリーより安くすむのでおススメです。
イトーヨーカドーのネットスーパーは当日注文、当日配達もでき、『子育て応援キャンペーン』があるので、気軽に利用できています。
子育て中の家庭には、本当におすすめなサービスです。
会員登録する前にネットスーパーの中を見てみたいという方は配達可能店舗の見学もできます。