なんか嫌な感じがするけど、モヤモヤしてよく分からない…
そういう時は、決まって自分にマイナスな出来事があったときじゃありませんか?
なんか嫌だなと感じる状態でいると、つい子供を怒鳴ってしまって自己嫌悪なんて経験、誰にでもあると思います。
モヤモヤして子供を怒鳴る前になんか嫌だと感じる状態を抜け出すことができる3つの方法をご紹介します。
なんか嫌と感じる感情を言葉で表す
まずは、なんか嫌だと頭の中で引っかかってしまう感情を言葉に置き換えてみようということです。
気分が沈むと自分の感情を区別できなくなるという実験があり、気分の沈み方が大きい人ほど、自分のネガティブな感情を区別できなくなってしまうということでした。
気分が沈んでいるときは、不安や怒りなどの感情を区別できずに「何となく嫌な感じ…」というような状態になってしまいます。
そうなると、ネガティブな感情を対処できなくなってしまいますよね。
このネガティブ感情を客観的に見ることで、「なんか嫌な感じ」に振り回されないようにということです!
そういうときは、次にある言葉を参考にしてみてください。
「なんか嫌な感じ」を整理することができましたか?
なんか嫌な感情を明確な言葉に置き換えるだけで、「なんとなく嫌」の正体が見えてくることもあるんですね。
子供を怒鳴る前に、自分の感情の整理をしておきたいですね。
ナッツを食べると意志力が回復する
意志力とは、『自分をコントロールして物事を成し遂げるための脳の体力』ですが常に消耗しています。
どんなときに、意志力が消耗するかというと、
・気になる事を後回し
・苦手な人との会話
・付き合い
・我慢すること など
普通に生活しているとなかなか避けることのできないことばかりですね。
そんなとき、子供といるときにありがちなのが、感情的になり怒ってしまってから自己嫌悪…という誰にでもあるやつです。
こういうときは意志力が消耗しているので、感情のコントロールが効かなくなってしまうようです。
意志力の回復にナッツを食べよう
一時的に意志力を回復させるには、甘い飲み物(糖分)を摂ることです。
しかし、これは一時的な対策ならいいかもしれませんが、ダイエット面や健康面から見ると微妙ですね…
そこで、一定の意志力を保つために食べたいのがGI値の低いナッツ(塩分なし)です。
ナッツは糖分をゆっくり摂ることができるので、意志力の低下を防ぐことができます。
アーモンドやクルミ、カシューナッツなどが入っているミックスナッツは美容や健康効果も期待できるのでおすすめです。
食べる量は30個くらいで子供の帰ってくる前に食べて意志力を回復させておきましょう!
東洋ナッツ 食塩無添加クラッシーミックスナッツ 缶 360g>
自然の中を散歩をする
ネガティブな出来事を何度も頭の中で繰り返し思い出してしまうことは、集中力を低下させてしまいます。
集中力が低下すると家事や仕事などのやるべき事も子供との関わりもうまく行かなくなってしまい、新たな悩みを更に抱えてしまうことになります。
ネガティブな出来事を何度も頭の中で繰り返し思い出してしまうのを止める方法が、自然の中を散歩するということです。
森などの木々がたくさんある場所を歩くだけでネガティブな出来事を何度も頭の中で繰り返し思い出してしまう回数が減ったという結果が出たということです。
森などの木々がたくさんあるところを散歩するのが一番効果的ですが、公園や街路樹のあるところでも大丈夫です。
ポイントは「自然」を感じられるところを歩くことです。
ネガティブな出来事を何度も頭の中で繰り返し思い出してしまうのを止めるために、自然の中を散歩してみましょう!
なんか嫌な感じを抜け出すまとめ
「なんか嫌」な感じを抜け出す3つの方法は、
・なんか嫌と感じる感情を言葉で表す
・ナッツを食べる
・自然の中を散歩をする
何となく嫌な感じを引きずったままだと、あなたも子供もつらい思いをしてしまいます。
どれも簡単に実践できると思いますので試してみてくださいね!