旦那さんは、家事をしますか?
家庭内で男性の家事分担が増えてきたとはいえ、まだまだ家事のほとんどを妻がやっているのが現状です。
実は、旦那さんが家事をしない家庭は夫婦関係が悪く子供にも悪い影響があるんです。
確かに、旦那さんが家事をするのなら、妻の負担は減りますし、妻に時間の余裕も生まれるので気持ち的にも余裕が持てるようになります。
家事分担に関するこんな研究が⁈
家事分担に関する調査がカリフォルニア大学(*1)で行われ、興味深い結果がでていました。
旦那さんが家事をする家庭は夫婦円満で旦那さんが家事をするところを見て育った子供にも良い影響があったとはっきり出たというのです。
ただし、旦那さんの方が家事量が多くてもダメで、夫婦で同じくらいの家事量を分担するのが大事ということでした。
いやいや、あきらめるのはまだ早い!
現状、家事の分担は?
家事をする旦那さんが増えてきたとはいえ、実際は周囲を見ても、まだまだ家事をする旦那さんも少ないですし、やっていても家事の量は妻より少ないですね。
夫婦関係も子供への影響も悪くなるからと、今まで家事をやってなかった旦那さんが、急にするようになるかは微妙です…
でも、夫婦関係の悪化も子供への悪影響も避けたいですよね。
とは言っても、家事をやらない旦那さん、家事ができない旦那さんもいますよね。
そんな家庭は家事をシェアできるような家電製品を取り入れてみると、旦那さんへの家事へのハードルも下がり、妻にとっても便利です。
家電好きな男性は多いので、積極的に取り入れてみてはいかがですか?
妻は毎日時間に追われてイライラすることから解放され、夫はイライラしている妻から解放される、さらに家事は片付き負担も減ると、いいことだらけですね!
おすすめ家事分担&楽家電3選
食洗器
デメリット
・洗う量はめちゃくちゃ減るけど、完全に無くならない。
・家庭によっては、キッチンの作業スペースが狭くなる。
・いつでも洗えるので溜めてしまう
メリット
・食器をセットしてスイッチを押すだけ、とにかく楽。
・夕飯の後、ゆっくりする時間を確保できた。
・忙しい時間帯なので、子供のことを優先できる。
・手洗いより節水に。
・手荒れが激減。
ロボット掃除機
国内正規品 アイロボット ルンバe5 ロボット掃除機 RoombaE5
デメリット
・音が結構大きい
・ソファーなど家具の下が10㎝以上ないと入り込めない
・多少のメンテナンスが必要。(たまったゴミを捨てる)
メリット
・床にものを置かなくなった&片付けるように。
・「ルンバに食べられる~」と子供が片付けるように。
・掃除機をかける時間が省けた。
・ルンバのない生活は考えられない。
・購入者の満足度がとにかく高い。
乾燥付き洗濯機
デメリット
・価格が高い
・乾燥機が使えない衣類がある
・メンテナンスが面倒くさい
メリット
・天気を気にしなくてよくなった。
・花粉症対策になってる。
・干す&取り込む手間や労力が減った。
・子供が寝具を汚しても気軽に洗濯&乾燥できて助かる。
・縦型洗濯機よりも節水になる。
(*1)https://newsroom.ucr.edu/611