嫌われるママ友の特徴とは?知らないうちにママ友に嫌われていた⁈

ママ友に何となく避けられているような…何かしたかな?と、悩んでるママさん、私の周りにも何人もいますし、私も経験したことがあります。

何気ない言動が、実はママ友や周りにいるママさんに不快感を与えてしまっていることがあります。

ママ1人の問題なら、それほど気にしなくてもいいですが、ママが嫌われてしまうと子供も友達に仲良くしてもらえなかったり子供にも辛い想いをさせてしまいます。

知らないうちにママ友に嫌われていた…なんてことがないように、実際にあったママ友トラブルを踏まえて嫌われるママ友の特徴をご紹介します。

あなたは大丈夫?

嫌われるママ友の特徴とは?

挨拶をしない

挨拶をされたときに挨拶を返していますか?挨拶を返さない人は相手に「嫌われてる⁈」と誤解を与えてしまいます。また、無愛想な挨拶も相手に悪い印象を与えます。

価値観を押し付ける

価値観や年齢、育った環境も違うママ友です。

良かれと思って自分の価値観を押しつけるようなアドバイスをしてしまうと相手をイラっとさせてしまいます。

ママ友の中には価値観が同じ人もいますが、よく知りもしないママ友へのアドバイスは注意が必要です?

どんな事でも優位に立ちたがる

周りのママたちと張り合い、住んでいる家、暮らしぶり、夫婦関係など、何でも自分の方がこんなにすごいと優位に立とうとするママさん。

周りがザワつく元になり呆れられてしまいます。

文句ばかり言っている

幼稚園や小学校で、自分の子供がお友達に言われた事、された事でママが気に入らない事があったら、そのお友達のママに一方的に文句を言いに行ってしまうママさん。

特に男の子は、その日にあった出来事を家で話さなかったりすることが多いので、お友達のママは何も知らないところに、いきなり文句を言われたと恐怖を感じてしまいます。

事実関係を確認した上で、子供が余りに嫌な思いをしているのなら注意するのは構わないです。

ただ、一方的に文句ばかり言っているママさんとは、付き合いが難しいと周りから距離を置かれるようになります。

幼稚園や学校へのクレームが多い

要はモンスターペアレントです。

幼稚園や学校、先生に対して苦情が多かったり、自己中心的で理不尽な要求をしているママさん。

怖すぎて近寄れません。

子供に注意をしない

子供が危ないことや周りに迷惑になるようなことをしたときに、きちんと注意をしたり叱ったりしないママさん。

そういうママの子供とは、自分の子供を一緒に遊ばせたくないと思ってしまいます。

マナーが悪い

授業参観で授業中にもかかわらずおしゃべりやLINEに夢中になっているママさん。

特に授業中のおしゃべりは、子供たちにも先生にも、きちんと『授業参観』を観に来ている保護者にも迷惑な行為です。

子供たちは静かに授業を受けているのに、親が騒がしいなんて…

[番外編]美人すぎる

上記のどれにも当てはまらないけど嫌われてると思ってるママさん。

自分の容姿の美しさに気付いてますよね。

近頃、綺麗なママさんは多いです。というより、ファッションや髪型など、自分に気を使っているママさんが増えました。

容姿は普通だけど雰囲気が素敵!というママさん居ますよね。

雰囲気が素敵なママさんは嫌われるより、むしろ好かれます。

残念ながら、容姿がずば抜けて美しいママさんは冷たくされたり、嫌われてしまいます。

それは女性の誰もが持っている嫉妬心からです。

容姿も美しすぎて、ファッションも気合いが入り過ぎていると隙がない感じで周りのママさんたちは何となく近付き難いと感じてしまいます。

まとめ

心から分かり合えているママ友なら、分かってもらえることはあります。

しかし、ほとんどのママ友は、そこまで深くない関係の人が多いです。

深くない関係だからこそ誤解してしまったり、誤解されたりしてしまいます。

ママ友にもいろんな人がいますので、その中で合う合わないはあります。

全員と仲良くするのは無理ですが、ママ友付き合いは子供を巻き込んでしまう事があるので気を付けたいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする