旦那さんのテレビの音が大きくて、そろそろ我慢の限界ではないですか?
あなたの旦那さんはどうですか?
また、心当たりのある旦那さん大丈夫ですか?
テレビの音量が原因で家出をしてしまった妻や嫌になり過ぎて離婚を考えてしまう妻も中にはいるんですね。
テレビやyoutubeの音が大きいことに気付いてない旦那さん、気を付けて下さい!
テレビやyoutubeの音量の問題が今後の夫婦関係に影響してしまうので、早めに対処が必要です。
では、旦那さんのテレビやyoutubeの騒音問題はどうしたらいいのでしょうか?
おすすめは、今、大注目されているネックスピーカーです。
テレビの影響で人気モデルは売り切れが続いていたりしてますが、ネックスピーカーについて紹介します。
ネックスピーカーを上手く活用すれば、日々の暮らしも豊かになりますし、家族みんなが快適に過ごせるようになります。
目次
旦那のテレビの音が大きいのでネックスピーカーを試してみた
うちの旦那にネックスピーカーを試してみたところ、「音が映画館みたい‼」と興奮気味で、すっかりお気に入りとなりました。
男の人ってこういうの好きな人、多いですよね!
旦那のテレビの音が大きいならネックスピーカーが便利
ネックスピーカーとは?
スピーカーとイヤホンやヘッドホンの中間的なオーディオ製品。
肩に乗せて使うスピーカーで、従来の置き型スピーカーとは違い部屋のどこにいても最適な音を聴くことができます。
また、スピーカーが耳の側なので、大音量を出さなくても聴こえるので、周りに迷惑をかけずに臨場感ある音を楽しむことができます。
Bluetoothなどに対応しておりワイヤレスで快適につかえます。
また、音の広がりやサウンド感が強く臨場感があるので、テレビやYouTube、ゲームや音楽をより楽しむことができます。
肩に掛けるだけなので装着が簡単で、圧迫感もほとんどないので気軽に使えます。
ネックスピーカーの音漏れは大丈夫?
イヤホンやヘッドホンのように耳を完全にふさぐわけではないので、多少の音漏れはあります。
なので、電車やバスなどでの使用には向いていません。
イヤホンやヘッドホンのように、耳を圧迫するのが苦手な方はストレスなく使えますし、耳をふさがないので周囲の声や音にも応答することができます。
また、スピーカーが耳の近くにあるので、大音量にしなければ置き型のスピーカーよりは周囲にいる人に迷惑をかけることはありません。
旦那のテレビの音が大きい時以外にも便利なネックスピーカー
家事中に活躍
食事の準備や洗い物のときにテレビを見ながら作業をすると、テレビの音って聞こえにくいですよね。
キッチンに立ちながらでも、テレビの音がちゃんとと聞こえます。
また、イヤホンやヘッドホンでは周囲の音が聞こえにくいですが、ネックスピーカーだと子供の様子を把握することもできますし、インターホンの音にも気付くなど周囲の声や音に対応できます。
自転車や車の走行中
自転車に乗っているときに、イヤホンやヘッドホンで耳を塞ぐのは禁止されています。
しかし、ネックスピーカーなら耳を塞ぐことなく音楽やオーディブル、英語を楽しんだり、学んだりすることができます。
また、車での移動中も子供が寝てしまった時にもネックスピーカーは便利です。
運転している人は音楽を楽しめ、周囲の音も拾えるので子供の様子も伺うことができます。
子供が車で寝てる時に音楽がうるさいなんてことも無くなります。
リビングでバラバラの視聴
今や、家族でリビングにいてもそれぞれのスマホで個々にYouTubeを見たり、ゲームをしたりテレビを見たりする家庭も多いのではないでしょうか?
同じ部屋で家族バラバラの音源を出していれば、他の音で自分の聞きたいものが聞こえないなんてこともあります。
そんなときも、ネックスピーカーが役に立ちますね!
ネックスピーカーの選び方【目的別】
ネックスピーカーを選ぶときのポイントは、使う目的や楽しみ方に合わせて選びましょう。
ネックスピーカーの音のズレ
ネックスピーカーはBluetoothなどワイヤレスの製品が主流です。
そこで、映画やドラマを観るときに気になるのが、映像と音のズレではないでしょうか?
映画やドラマに特化した映像と音のズレが少ない低遅延に対応している製品を選びましょう。
ネックスピーカーの音質
音楽を楽しみたい場合、動画のような映像と音のズレよりも、音質にこだわりたいですね。
音質やメーカーによって違いますので、好みのメーカーが分かれるところです。
ネックスピーカーの振動の有無
低音域が振動として伝わる機能が付いているものは、音を身体で感じられます。
ネックスピーカーならではの音に包まれる音も合わさり、より臨場感溢れるゲームの世界を楽しめます。
ネックスピーカーの重量
家事をしながら使用するには重さが気になりますね。
また、重たいネックスピーカーは肩コリの原因にもなります。
自分に合う重さのネックスピーカーを選びましょう。
ネックスピーカー代表メーカー3選
ソニー
重量 335g
音が途切れにくく、遅延をほとんど感じない。また、音と連動した振動(3段階に調整可能)が楽しめるので映画鑑賞やゲームにおすすめ。
ソニー独自の無線通信規格のため音の遅延はほどんどありませんが、Bluetooth対応ではないので屋外では使えません。
室内では、付属の専用オーディオケーブルを使えばばスマホやタブレット、ゲーム機、パソコンとの接続も可能です。
BOSE
重量 260g
BOSEらしい迫力ある低音とクリアなボーカルで音楽を楽しみたいたい方におすすめ。
Bluetoothの接続が可能のため場所を選ばず屋内でも屋外でも使えます。
スマホ用のアプリで、Bluetoothの接続や音質などの設定やLOT家電(家電や照明がネットつながっている))としても使えます。
しかし、Bluetoothなので多少の音のズレはあるので、音楽を楽しんだり、多少の音ズレが気にならないなら、映画鑑賞も十分楽しめますが、音ゲーなどのタイミングが重要なゲームには向いてないかなと思います。
通話機能があるので、着信は振動でお知らせさてくれます。
薄く軽いので、肩にフィットするので落ちにくく、長時間つけていても快適に使えます。
防滴機能付きなので、雨の日も屋外で使用できますし、家事で水回りの作業をするときにも安心です。
JBL
重量 370g
音楽も動画も楽しみたい方におすすめです。
スマホをBluetoothに接続することで屋外でも使えますし、映画やゲームを音ズレなく楽しみたいときには付属のワイヤレスオーディオトランスミッターでといういうふうにどちらでも使えます。
音域が広いので、音楽はもちろん、映画やゲームの使用は、細かい音も拾うので臨場感を楽しめます。
通話も機能もあり、マイクは音声をクリアにしてくれる、周りの騒音を取り除く機能が付いています。
予算は抑えたいけど、映画もゲームも音楽も楽しみたいという方に向いています。
旦那の『テレビの音が大きい』への対処法!まとめ
旦那さんがテレビの音量を自ら気付いて、小さくしてくれるのを望みたいところですが、上手くいきませんよね。
うちの旦那に試してみたところ、「音が映画館みたい」とすっかりお気に入りの様子です。
ネックスピーカーはテレビの音を大きくしたい夫にも家事しながらテレビを見たい妻にも、さらに自転車の車の走行中にも使えるので便利です。
イヤホン・ヘッドホンとスピーカーのいいとこ取りなネックスピーカーを使って、夫も妻も家族みんなで快適に過ごしたいですね!