「うまくいかないことばかり…」子供がイライラしているときの対処法

「何もかもうまくいかない」とイライラしている子供を見ると、こっちまでついイライラしてしまったり、早く穏やかな気持ちを取り戻してもらいたいと感じるものです。

子供が「何もかもうまくいかない」となってしまったきっかけは些細なことでも、「何もかもうまくいかない」と思い始めると、益々やることなすこと全てがうまくいかなくなってしまいます。

うまくいかない中でいくら頑張ろうとしても良い方向に進まず更に焦ってイライラしている姿に親としては放っておいた方が良いのか、どうしてあげたらいいのか良くわからないときはありませんか?

子供のことがよくわからないからと質問攻めにしてしまうと、子供にウザがられて余計にイライラさせてしまったりする可能性が…

そんなときは、親にできることをご紹介します!

子供がうまくいかない時の対処法

掃除をする

風水の話にもなりますが、まずは家の中で散らかっている場所や汚れている場所はありませんか?

まずは気の入り口である玄関の掃除と整理整頓をしましょう。

玄関のたたきが汚れている場合は水拭きをしましょう。

靴は出来るだけ靴箱にしまい、出ている靴は一人一足だけにします。

洗面所や浴室、キッチンの排水口が詰まっていると気の流れもつまってしまいますよ。

排水口の確認してみてくださいね。

また、部屋の整理をして、いらないものや使ってないものがあれば処分しましょう。

ものを処分するということが気持ちをスッキリさせます!

必要ないのに、もったいないなどの理由で捨てれないものは『負』のエネルギーを持っているので処分した方が良いです。

掃除や整理整頓をするだけでも気の流れが良くなり、親のモヤモヤもとれて、子供の気持ちも変わりますよ!

言霊の力

何をやってもうまくいかないときは、どうしてもネガティブな発言が多くなります。

また、うまくいかないことが続くときは、それまでの子供自身を振り返ってみることです。

暴言や愚痴ばかり言ってませんでしたか?

暴言や愚痴は良いものを生み出しません。

言葉を口にするということは、自分に言い聞かせているのと同じなのです。

今ある、何をやってもうまくいかない状況を作ってしまったのは自分自身の暴言や愚痴が原因です。

周りにいる人を例に出すのもいいでしょう。

いつもネガティブなことばかり言っている子はどうですか?

そんな子の周りには人も集まって来ませんし、良いことなんて起こってないはずです。

何をやってもうまくいかないとネガティブなことばかり言っていても、今の状況は好転しません。

まずは、ネガティブな発言を止めることから始めましょう!

そして、ネガティブな発言をしてしまいそうになったら、ポジティブな発言に言い換えるように誘導してあげてくださいね!

「うまくいく!」「私はついてる!」などポジティブな発言を増やしていくことで、自然と何でもうまくいくようになりますよ!

オメガ3の摂取

「オメガ3系脂肪酸」とは、脳の働きを改善する栄養素です。

オメガ3は気分障害や行動障害を改善すると言われています。

人の体内で作り出すことはできないので、食事から摂取する必要があります。

そこで、子供が何をやってもうまいくいかないときは家庭の食事でもサポートしてあげましょう!

オメガ3には、イライラを抑える抗うつ作用だけでなく、脳が活性化する効果があるので記憶力や学習能力が上がるなどのメリットもあります。

オメガ3を多く含む食品

スーパーフードで有名なチアシードがあります。

他にもエゴマ油などの油類に豊富に含まれますが、とても酸化しやすいので保管には注意が必要です。

また、加熱調理でも酸化してしまうため、ドレッシングなどで摂ったほうが良いです。

サバやイワシなどの青魚は有名ですが、調理が面倒、苦手な方は手軽に食べれる缶詰がおすすめです。

最近ではサバ缶の需要が高まっているため、スーパーやコンビニで品薄な状態が続いています。

サバ缶はもしもの時にも、おかずが足りない時にも便利ですよね!

by カエレバ

by カエレバ

by カエレバ

まとめ

子供だけでなく、私たち大人でも、いい時もあれば悪い時もあります。

子供が「うまくいかないことばかり」とストレスを抱えたときに、じっと我慢して待てる方はそれでも良いと思います。

じっと待つことができない、何かしないと落ちつかない方は今回紹介させてもらったことを試してみて下さい!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする