2019年ドラフト1位候補として注目を浴びている
星稜高校の奥川恭伸の出身地や出身中学はどこなのでしょうか?
今回は星稜高校の奥川恭伸のルーツ、出身地や出身中学について調べました!
目次
星稜高校 奥川恭伸の出身地や中学校はどこ?
星稜高校 奥川恭伸の出身地や中学校は、
出身地 : 石川県かほく市
出身中学校 : かほく市立宇ノ気中学校
奥川恭伸投手は小学校3年生のときに野球を始めました。小学校のときに所属していたのは『宇ノ気ブルーサンダー』というチームです。
その後、かほく市立宇ノ気中学校に入学し、軟式野球部に入部しました。
星稜高校 奥川恭伸の子供時代(小学校・中学校)の成績は?
奥川恭伸投手の小学校時代の成績
奥川恭伸投手が野球を始めたのは、小学校3年生のときでしたがどんどん腕を上げ、小学校のときから投手としてはもちろん、打者としても大活躍だったそうです。
小学6年生の時には、石川県大会で準優勝し、北信越大会に出場しました。
奥川恭伸投手の中学校時代の成積
かほく市立宇ノ気小学校から、かほく市立宇ノ気中学校に入学し軟式野球部に入部します。
中学3年生のときに新潟県で初開催された全国中学校軟式野球大会で優勝を果たしています!
中学生時代から、すでに別格だった投手であることがわかりますね!
星稜高校 奥川恭伸の高校(北信越大会など)の成績は?
星稜高校の奥川恭伸投手は、1年生のときからベンチ入りし、1年秋の石川県大会からエースを務め県大会優勝を果たしました。
その後の北信越大会では3試合全て登板し、
1回戦(北陸戦)では、被安打7、奪三振10、四球0 の好投をみせ1対0で完封勝利しました。
2回戦(準決勝)の富山国附戦では、3安打に抑え、7回コールドの完封勝ち。
更にこの試合では、これまでの最速を2km/h更新する自己最速の146km/h!
決勝では、残念ながら日本航空石川戦に負けてしまいました。
2年生の春の選抜では144km/hを記録し、リリーフで2試合連続逆転勝ちで2勝を記録。
そして、秋の北信越大会の準々決勝、松本第一戦では、10連続奪三振を記録しました!
11人目の打者は三振を避けたかったので、セーフティーバントを試みています。
結果、5回コールドまでのアウト15のうち、13のアウトを三振でとり、存在感をアピールしました。
その後の試合も期待されましたが、2回戦では足がつるアクシデントで降板となり、チームは逆転負けとなっています。
さらに、2年生の夏には星稜高校の奥川恭伸投手は、2年生で唯一U-18日本代表に選出されています。
星稜高校 奥川恭伸のプレースタイル(最高速度や球種)は?
2年生の夏の甲子園では1回戦に先発し150km/hを記録し、会場を沸かせました!
2年生の春の選抜では144km/hを記録しているので
わずか5カ月ほどで球の最高速度が6km/hアップしていました!
そして3年生になった春の選抜では、自己最速151km/hをマークし、会場もどよめいたのですが、
夏の大会では、151km/hを超えて158km/hをマークしたので、さらなる注目を浴びました!
星稜・奥川恭伸
150㎞のインスト‼️ pic.twitter.com/pzaRRod9pk
— あおい (@SIR_aoi4) August 7, 2019
変化球はスライダー、カーブ、フォーク、チェンジアップ、ツーシーム、と多種多様の球種を投げることができます。
また、投球の組み立てはストレートやスライダーを中心に組み、奪三振の数もとても多い印象です。
奥川恭伸投手はプレー中も笑顔が多く、誰もが緊張するような大きな試合でも、笑顔で楽しめる奥川恭伸投手のメンタルは大物を感じます。
奥川恭伸は以前、
「常に笑顔でいることで、観客やいろんな人を味方につけられる。野手にも安心感を与えられる」
と語っており、できるだけ笑顔をでいるように心掛けているのがうかがえます。
星稜高校のスローガン「必笑」も、きちんと意識できていますね。
夏の甲子園でも奥川恭伸の笑顔に注目ですね!!
星稜高校 奥川恭伸とバッテリーを組むのは?
『一味同心』
星稜最強バッテリー#小4からのバッテリー#奥川恭伸 #山瀬慎之助#101回目の夏 #甲子園2019 pic.twitter.com/d5jwOZnjxE
— maӧᵏni (@sakuramocochin) August 9, 2019
現在、星稜高校では山瀬慎之介捕手とバッテリーを組んでいます。
実は、星稜高校の奥川恭伸投手と星稜高校の山瀬慎之介捕手の出会いは、小学校4年生のときの所属チーム『宇ノ気ブルーサンダー』でした。
そして、奥川恭伸投手と山瀬慎之介捕手は2人ともかほく市立宇ノ気中学校に入学し、軟式野球部でもバッテリーを組んでいました。
中学校時代に全国中学校軟式野球大会で優勝を果たしていることからも、山瀬慎之助捕手とのバッテリーが星稜高校入学前からすごかったのですね。
また、中学校のときは投げては奥川、うっては4番の山瀬と言われていたので、2人がチームを引っ張っていたのでしょうね。
高校進学の際は、
「高校でも日本一になって、将来はプロ野球選手になりたい」
と、2人そろって星稜に進学しました。
2018年春の選抜に出場した際のコメントでは、
奥川投手「2人で甲子園の舞台に立てたらと思っていた」
山瀬選手は「素直にうれしい。奥川と星稜に来てよかった」
と、2人とも喜んでいました。
小学生の頃からずっと一緒に歩んできた2人のバッテリーにも注目したいですね!
星稜高校 奥川恭伸はドラフト候補
年々球速が上がり進化を続ける星稜高校の奥川恭伸投手ですが、現在最高速度が151km/h。
球速151km/hというのは、高校生投手の中でも最速にあたるので、ドラフト1位候補になるのも納得ですね。
星稜高校 奥川恭伸スカウトの評価は?
●巨人・長谷川スカウト部長
「確かに高校ビッグ4のひとり。
球威、変化球のキレ、安定感もある」
●ヤクルト・橿淵スカウトグループデスク
「センバツのときより完成度がワンランク上がった。文句の付けようがない。間違いなく(ドラフトでも)競合する存在」
●DeNA・吉田スカウト部長
「1位候補に入ってくる」
●広島・苑田スカウト統括部長
「1位間違いなし」
●広島・白武スカウト部長
「球は一級品。高卒の即戦力、という球を投げている。高い評価は変わらない」
●ロッテ・松本球団本部長
「かなりの可能性で上(プロ)で成功する。」
などなどスカウト陣の多くの高評価を得ています!
ドラフト会議が楽しみですね。
星稜高校 奥川恭伸の性格
星稜高校の奥川恭伸投手の性格は真面目で努力家といいます。
出身中学(市立宇ノ気中学校)野球部の三浦監督は、「とにかく謙虚」と奥川恭伸投手を評価しています。
同世代で奥川恭伸のようなレベルの選手は少ないので、ストイックに練習に励んでいることがうかがえますね!
星稜高校 奥川恭伸プロフィール(身長や体重など)
名前:奥川恭伸(おくがわ やすのぶ)
出身:石川県かほく市
身長:181cm
体重:78kg
ポジション:ピッチャー
投打:右投げ右打ち
家族構成 : 父、母、兄
まとめ
星稜高校の奥川恭伸投手ですが、意外にも地元の中学校(市立かほく中学校)の出身だったんですね。
夏の大会では1回戦から自己最高記録の151km/hをマークするなど、球速はまだまだ上がるのではないかと今後のさらなる活躍が期待されます!
星稜高校の奥川恭伸投手のピッチングも2019年のドラフト会議も楽しみですね!